レッグスルーをより実践的で使えるよう、練習方法を工夫させましょう。
“クロスオーバー”で行ったように、2人1組になり、オフェンス役とディフェンス役に分かれます。
コートの端から進んで行き、オフェンスプレイヤーはディフェンスプレイヤーにコースを塞がれたらレッグスルーで切り返し、反対方向へカットインしていきます。
初めはフォームを身に付けることが目的なので、動きをしっかり確認しながらゆっくり行いましょう。
レッグスルーでバスケットボールを切り返す時のポイントですが、ディフェンスが目の前に立ちコースを塞いできた時、切り返す方の足を前に出します。
そして、足の形がディフェンスに対して垂直になった時、バスケットボールをつく手を左右入れ替え、股の下を通してレッグスルーを行い、前に出した足を思い切り後ろに引きます。
すると、ディフェンスとバスケットボールとの間に十分な距離が開き、ディフェンスを抜き去ることが出来ます。
このような時に実際の場面では、距離が十分に開くことを使い、シュートを狙ってみるのも良いでしょう。
この練習方法でフォームがしっかり身に付いたら今度はスピードをつけて行いましょう。
オフェンス役のプレイヤーは、通常のドリブルの姿勢から素早くレッグスルーの体勢に移ることを意識し、また、ディフェンスとの距離が十分に開いているかなどを確認することを心がけましょう。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
