バスケのドリブルテクニック 簡単なものから高度なものまで


バスケにおける基本的なプレーは、ドリブル、パス、シュートに分類されます。

どれも重要なプレーで、理想は全てを高レベルにまで引き上げることです。

とは言え、どうしても得意不得意はあり、その精度にはバラつきが生まれがちです。

ですが、バスケでは得意なプレーはあっても、苦手なプレーはなくさなくてはなりません。

そこで今回は、バスケの基本プレーの1つ、ドリブルのテクニックを、比較的簡単なものから高度なものまで解説します。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




簡単な部類のテクニック

冒頭で、簡単なドリブルテクニックと言いましたが、厳密に言えば本当に簡単な訳ではありません。

むしろ、突き詰めれば上限知らずに難しいプレーもあります。

それでも敢えて簡単なプレーと言ったのは、基本的な動きが身に付け易いからです。

その代表格として、クロスオーバーが挙げられます。

クロスオーバーは、それだけでも必殺のテクニックになり得ますが、基本的な動き自体は簡単な部類に属します。

端的に言えば、体の前でドリブルする手を変えるテクニックです。

大事なのは、ディフェンスとの間合いでしょう。

間合いが近い場所でクロスオーバーを仕掛けると、ディフェンスにカットされ易いです。

何なら、初めからクロスオーバーのスティールを狙っているディフェンスもいます。

それゆえ、相手の動きを良く見て、仕掛ける間合いとタイミングを間違えないようにしましょう。

また、低い位置でドリブルして切り返すことで、ディフェンスに奪われる危険を低くすることも出来ます。

出来るだけ強くボールを突いて、素早いハンドチェンジを心掛けましょう。

難しい部類のドリブルテクニック

上記では比較的簡単なバスケのドリブルテクニックである、クロスオーバーについて解説しました。

そこで今度は、若干難しいドリブルテクニックをご紹介します。

一言で言えば、体の後面でするドリブルテクニックです。

体の前で行うのと比べて、これはかなり難しくなります。

その1つとして、レッグスルーと言うテクニックがあります。

クロスオーバーは、相手ディフェンスとある程度距離がないと使い難いテクニックですが、レッグスルーはそのような状況でも使えるテクニックです。

では、左手でドリブルしている場合を例に、解説します。

ドリブルしながら右足を前(もしくは右斜め前)に出して、両足を開きます。

この右足はディフェンスからボールを守る役割を持っており、このとき重心はしっかり落とすようにして下さい。

そして、開いた両足の中心でボールをバウンドさせ、右手で受け取ります。

ここでの注意点は、低くバウンドさせることです。

レッグスルーを成功させるコツは、ボールを見ないで行うことです。

レッグスルー中にボールを見ると言うことは、視線を下に向けると言うことです。

そうなると、相手ディフェンスや周囲の状況がわからなくなり、判断が遅くなってしまいがちです。

また、練習するときのポイントは、常に低い体勢を心掛けることです。

最初は止まった状態でも構いませんので、スムーズに出来るようになりましょう。

その後、動きながら行い、次にディフェンスを相手に練習し、最終的には試合で使えるようにするのです。

他にもドリブルの種類は多種多様ですが、以上の2つは身に付けて損はありません。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする