バスケの速攻の練習!3対2での攻め方


バスケの練習は、大きく分けてオフェンスとディフェンがあります。

どちらの練習を重要視するかは、そのチームや指導者によって違うでしょうが、ある程度はどちらも鍛える必要があります。

そして今回解説するバスケの練習は、オフェンスにおける3対2です。

速攻の場面を想定したもので、バスケの試合で勝つには不可欠と言って良いほど、大事な練習です。

それでは早速、詳しい練習方法を解説させてもらいます。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




何故大事なのか

3対2の練習は速攻を想定したものだと述べましたが、もう少し詳しく説明します。

ファーストブレイクの際は、3線を作って攻撃するのが基本です。

バスケの試合で、3線速攻から得点する機会はかなり多く、それゆえに3線速攻の練習は重要なのです。

最も一般的な3線速攻の練習は3メンですが、今回取り上げるのは3対2です。

やや難易度が高いですが、普通の3メンよりも実践的な技術を磨くことが可能です。

また、この3対2の練習は、同時に2対1の練習も行えます。

そして、速攻を仕掛けていると逆に速攻を受けて、アウトナンバーになることも試合では良く見掛けるので、攻守の切り替えを素早くする練習にもなります。

更には、リバウンドの練習も兼ねています。

速攻で得点出来れば良いですが、シュートを決められなかったときに、セカンドチャンスを作らなければなりません。

それにはリバウンドが必須なので、その点でもこの練習は有効だと言えます。

具体的な練習方法

それでは、具体的にどう練習すれば良いかを解説します。

まず、3メンを行うようにエンドラインに3列で並びます。

それに対して、反対側のフリースローから3ポイントラインの近くに、2人がディフェンスとして入ります。

配置に着いたら、3線を作った3人が、ディフェンスに向かって攻撃を仕掛けます。

その結果、シュートが決まるかディフェンスがボールを奪ったら、攻守交代します。

シュートを撃った選手とミスをした選手がディフェンスになって、逆側に向かって2対1を仕掛けます。

ここで大事なのは、攻守の切り替えです。

状況判断を一瞬で行い、プレーに移ることが求められます。

それから、攻めていた3人のうち残った2人が、次のディフェンスになります。

2対1が終わったら次の3人と交代し、また逆側に攻め込みます。

あとは、上記を繰り返すだけです。

この練習におけるポイントは、スピードです。

試合と同じスピードで行い、速攻の精度を高めて下さい。

より一層難易度の高い練習を求めるのなら、以下のようなルールを設けて下さい。

・ドリブルの禁止
・ジャンピングパスの禁止

これらを取り入れるだけで、かなり動きに制限が掛かります。

以上のことを意識して、是非練習に取り組んでみて下さい。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする