常にシュートを狙う!バスケにおける目線の重要性と鍛え


バスケのプレーは大きく分けて、オフェンスとディフェンスの2パターンですが、その中身はかなり複雑です。

ですが、バスケのオフェンスの大前提は、常にシュートを狙う気持ちを持ち続けることです。

相手ディフェンスにとって最も嫌なことが、シュートを撃たれるのと、中に切り込まれることだからです。

ここで勘違いしてはいけないのは、シュートを「撃つ」のであって、「撃たされる」のではないと言うことです。

そして今回解説するのは、バスケのオフェンス時における目線の使い方と、その鍛え方です。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




ボールを見過ぎない

バスケのオフェンス時における目線の基本ですが、ボールを見ないことにあります。

特にアウトサイドの選手は、ゴールの辺りに目線を持って行くことが大事です。

これが出来ていないと、ディフェンスに攻め気がないと思われてしまいます。

また、ゴールの近くでフリーになっている選手に、パスを出せます。

インサイドの選手は、ゴールに背中を向けた状態で、ボールを受け取る場合が多いです。

目線は背中越しにゴールの方を見やり、外側の選手の状況を確認しましょう。

これは何故かと言うと、内側の選手にボールが渡ると、外側のディフェンスが内側に寄って来るからで、気付いていなければダブルチームに掛かってしまいます。

具体的な練習方法

上記のことを踏まえた上で、シュートに行くまでの目線の練習方法をご紹介します。

まずは3対3などの少人数で、ハーフコートオフェンスの練習をしましょう。

これによって、正しい目線で攻める癖を付けるのです。

最初はゆっくりで良いので、ボールを追うのではなく、選手の動きに注意を配って下さい。

これが出来たら、4対4、5対5と、徐々に人数を増やしましょう。

それに伴ってスピードも上げ、自然と目線を使えるようになるまで練習します。

それと同時に、視力を鍛えることも大切です。

ここで言う視力とは、動体視力と瞬間視力です。

バスケの試合中は、常に動いているものを目で捉えることになります。

それゆえに動体視力が不可欠であり、これは鍛えることが出来ます。

いろいろな方法がありますが、最も手軽で簡単なのは、道路を走っている車のナンバーを覚えることでしょう。

次に、瞬間視力に関して解説します。

バスケの試合中は、逐一状況が変わります。

だからこそ、一瞬で状況を判断する力が求められ、これは瞬間視力に関係します。

瞬間視力の鍛え方は、歩いている途中に突然後ろを向いて、またすぐに正面に向き直ります。

その際に見たものを、可能な限り正確に思い出すようにするのです。

バスケのオフェンス時に必要な目線の使い方は、一朝一夕で身に付くものではありません。

常日頃から意識して、尚且つ動体視力と瞬間視力を高めるようにしましょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする