バスケにおける得点のパターンは様々ですが、その中でも速攻は大きなチャンスです。
逆に言えば、速攻で得点出来なければ、勝利が遠のいてしまいます。
とは言え、速攻も状況はその都度違います。
1対1のときもあれば2対2のときもあるでしょうし、他にもいろいろ考えられます。
そこで今回は、バスケの速攻で1対1になった際、どのように攻めれば良いかを解説します。
相手より1人多くを心掛ける
バスケの速攻の基本ですが、相手より1人多い状況を作り出すことにあります。
つまり、結論から言うと、1対1のときは1対2の状況にするのです。
ここで注意が必要なのは、相手よりも多ければ多いほど良い――と言う問題ではないことです。
何故なら、1対1から1対3や、極端に言えば1対5になると、シュートミスしたときのリカバリーが、間に合わない可能性があるからです。
ですから、1対1なら1対2にして、残りはカバーに回りましょう。
このことからわかると思いますが、2対2なら2対3、3対3なら3対4にすると言う訳です。
これは常日頃から練習で徹底し、瞬時に判断出来るようにしておく必要があります。
圧倒的な実力差があれば別ですが、速攻時に1対1のまま攻めるのは得策とは言えません。
具体的な攻め方
それでは、バスケの速攻で相手より1人多い状況になったら、どう攻めれば良いのでしょうか。
基本的には、ボールを持った選手が1対1を仕掛けつつ相手を引き付け、空いた味方にパスを出すパターンです。
もっとも、こう言ったパターンは相手も充分心得ているので、それだけではいけません。
そこでもう1つの基本は、パスを出すと見せ掛けて、自分でシュートを決めることです。
大きく分けると、この2パターンをベースに攻めると良いでしょう。
そして、もう1つ気を付けて欲しいのは、基準となるのはフリースローラインだと言うことです。
これはどう言うことかと言うと、フリースローラインよりゴールに近くなると、折角数の上で有利になっても、距離が近過ぎて活用出来なくなるからです。
バスケだけではなくサッカーなどでもそうですが、スペースを有効に使うのは非常に大事です。
それさえ出来れば、ディフェンスはかなり守り難く、オフェンスは攻め易くなります。
あとは、ディフェンスの反応を素早く察知して、パスを出すかシュートに行くかの判断を、正確に出来るようになりましょう。
付け加えるならば、パスやシュートのバリエーションを増やせば、より一層ディフェンスに迷いが生まれ、速攻のチャンスが広がります。
冒頭でも述べましたが、速攻はバスケにおける大きなチャンスです。
確実にものに出来るように、日頃の練習から意識して下さい。