バスケの基本プレーはドリブル、パス、シュートの三つですが、それぞれを掘り下げると様々なプレー方法があります。
その中でも今回取り上げるのは、セットシュートです。
セットシュートは主にフリースローで使われるシュート方法で、ジャンプしないで撃つことが特徴だと言えます。
では何故ジャンプしないかですが、それも含めてセットシュートを詳しく解説します。
セットシュートの利点
まずは、ジャンプしないで撃つセットシュートの利点を説明します。
大きな利点は、ジャンプしないで撃つ分、体の軸がぶれないことでしょう。
それによって正確なシュートが可能であり、更に力を溜めることで遠くにボールを放ることも出来ます。
その為、フリースローだけではなくミドルシュートや、3ポイントシュートなどでも使われることがあります。
ただし、欠点もあります。
それは打点が低い為にカットされ易く、よほど自分がフリーのときにしか使えないことです。
以上のことを念頭に置いて、練習に取り組むようにしましょう。
フリースローにおけるセットシュート
冒頭でも述べましたが、セットシュートはバスケの試合の中で、主にフリースローの際に使われます。
シュート成功率に関してはとにかく練習を積むしかないですが、コツと呼べるモノは存在します。
一つは、一定のシュート動作を取ることです。
これはいわゆるルーティンのことで、審判からボールを受け取ってシュートを撃つまでに、自分なりの動作を決めておくのです。
その方法は個々人の自由ですが、代表的なモノは軽くドリブルしたり、ボールを手で回転させたり、ボールの縫い目に手を添えるなどです。
これはいきなり試合でやっても意味はなく、練習の時から癖付けるようにして下さい。
また、単純なことですが、呼吸を整えるのも大事です。
バスケの試合は常に走り回るので、終盤になればなるほど息が上がります。
そのようなときにフリースローを与えられたら、一度深呼吸しましょう。
呼吸が乱れているとシュートのタイミングがずれたり、普段の力を発揮出来なくなります。
加えて、練習の際に敢えて自分にプレッシャーを掛けることも効果的です。
例えば、連続で10本決められなければ帰れない、ペナルティとしてダッシュ10本……などです。
フリースローで得られる点数は1点のみですが、バスケの試合においては勝敗を分かつ大きな1点になることも少なくありません。
セットシュートの成功率が上がれば、ジャンプシュートも上達するので、積極的に練習しましょう。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
