バスケのアンクルブレイクとは?原理とコツ


バスケにおける基本プレーは、ドリブル、パス、シュートに分類されますが、それらの中にも基本技と応用技があります。

そして今回解説するのは、ドリブルテクニックの中でも高難易度に位置する、アンクルブレイクです。

アンクルブレイクとはどのような技かについては後々詳しく説明しますが、バスケにおける花形プレーなのは間違いないでしょう。

誰しも一度はやってみたいと思うテクニックだと思いますが、それがどれだけ難しいか、そのことも含めて解説します。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




アンクルブレイクの原理

アンクルブレイクとはどのような技かですが、その前に2つほど知っておいて欲しいことがあります。

その1つは、バスケにおけるアンクルブレイクとは、必須の技術ではなく、優先的に身に付けるべきテクニックではないと言うことです。

そしてもう1つは、あとでアンクルブレイクのコツをご紹介しますが、誰にでも出来るテクニックではないと言うことです。

それらを念頭に置いた上で、まずはアンクルブレイクの原理を説明します。

アンクルブレイクとは、直訳すると「足首を破壊する」と言う意味です。

一流のドリブラーと相対した際、デイフェンスは俊敏な重心移動を強いられます。

高レベルのドリブラーに付いて行こうとするならば、一瞬の状況判断能力も必須だと言えるでしょう。

ところが、このような重心移動を何度も繰り返すと体勢が崩れ、最終的に足首を壊されたかのように倒れてしまうのです。

要するにアンクルブレイクとは、相手の重心移動を自身の手で操れるほどのドリブルテクニックが必要な技なのです。

アンクルブレイクのコツ

アンクルブレイクのコツと銘打ちましたが、前述の通り誰にでも出来るテクニックではありません。

その上でコツを述べるならば、ドリブルに急激な緩急を付けることです。

いわゆるチェンジ・オブ・ペースで緩急を付けることで、ディフェンスに咄嗟の状況を作らせ、そこを見逃さずにクロスオーバーなどの切り返しを仕掛ければ、意図的にアンクルブレイクを引き起こすことが可能です。

これらを全てハイレベルに行うことが絶対条件ですが、敢えてコツを言うならディフェンスを慌てさせるドリブルを行うことでしょう。

下手に駆け引きをするよりも、その方が成功率は高くなります。

また、クロスオーバーなどの左右の切り返しだけではなく、前後の揺さぶりも有効です。

やはりこちらも高い水準が求められるので、生半可な努力では実行することが難しいです。

そのことを考えれば、アンクルブレイクそのものを練習するのではなく、絶え間ない基礎練習を積むことで、アンクルブレイクを引き起こせるテクニックを習得出来ると思うべきでしょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする