バスケのポイントガードが取り組むべき練習方法と心得


バスケのポジションはいくつかに分類されますが、今回取り上げるのはポイントガードです。

ポイントガードはバスケにおいて、スピードが速く、ドリブルが上手なイメージがあるかと思います。

更にポイントガードが求められるのは、ゲームメイキング能力です。

チームメイトの力を引き出し、オフェンスをスムーズに行えるようにするのです。

そこで今回は、バスケのポイントガードが、練習方法をどのような心得で選ぶべきかを解説します。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




ポイントガードの役割

練習方法に触れる前に、バスケのポイントガードが担うべき役割をもう少し詳しく説明します。

バスケのポイントガードの大事な仕事として、ボール運びが挙げられます。

状況にもよりますが、大抵の場合は1度ポイントガードがボールを持ち、そこからオフェンスが始まります。

ボール運びをポイントガードがきちんと出来れば、他の選手は自分のプレーに集中することが可能です。

それによって速攻などが決まり易くなり、オフェンスがスムーズに進むのです。

そして、ポイントガードには大きく分けて2種類の選択があります。

1つは、自分がドリブルで相手陣地に侵入し、そこからオフェンスを仕掛けるパターン。

もう1つは、縦に長いパスを出してオフェンスを始めるパターン。

だからこそ、バスケのポイントガードには高いドリブル技術と、高精度なパス技術が必要なのです。

ポイントガードの練習方法と気を付けるべきこと

前述の通り、ポイントガードには高いドリブルとパス技術が必須です。

そしてポイントガードが上達する為の練習方法ですが、何よりまず場数を踏むことでしょう。

ポイントガードに必要な、状況判断能力などは経験によって培われるものであり、一朝一夕では身に付きません。

パスの出し方だけではなく、パスのもらい方を鍛える練習方法も取り入れましょう。

自分がどの位置、どのタイミングでパスをもらうかも、ポイントガードにとっては重要だと言えます。

ドリブル技術やパス技術を伸ばす練習方法は多くありますが、それだけでは足りません。

むしろ、何より気を付けるべきなのは、ゲームの流れや敵味方の心理状態を把握する能力を磨くことです。

ただし、ここで注意が必要なのは、自分の考えを周りに押し付けてはいけないと言うことです。

いくら自分が正しいと思っている選択でも、チームメイトがそのプレーを嫌がっているなら、取るべき選択ではありません。

味方にプレーを強要するのではなく、上手くリズムに乗せてサポートすることこそが、ポイントガードの役割だと言えるでしょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする