バスケの練習は何の為にするかと言うと、究極的に言えばゲームで勝つ為です。
勝つことだけが全てとまでは言いませんが、やはりバスケもスポーツである以上、ゲームの勝ち負けにこだわるのは当然でしょう。
しかしながら、勝ちたいと思うだけでは勝てないことも多々あります。
そこで今回は、ゲーム中にコート上でどのような動き方をすれば良いかについて、オフェンスを中心に解説したいと思います。
インサイドに偏っていないか
バスケのオフェンスには様々な種類がありますが、大別すればインサイドとアウトサイドです。
どちらにも利点はあり、どちらかに偏り過ぎてはいけません。
例えばずっとインサイド一辺倒で攻めていると、ゲーム展開自体が重くなってしまいがちです。
ゴール下にパスを供給しただけで、人もボールもあまり動いておらず、相手ディフェンスを動かすことも出来ていない。
そのように動き方がわかっていないと、オフェンスが失敗する原因となってしまいます。
ではどうすれば良いかですが、端的に言えばインサイドが外に出るような動き方をして、ローポストにスペースを作りましょう。
そう言った動き方を心掛けていれば、インサイドでギュウギュウの状態を少しは緩和出来るはずです。
特にポイントガードは常に指示を出し、ゲームが膠着状態に陥らないようにして下さい。
アウトサイドに偏っていないか
上記ではインサイドについて触れましたが、今度はアウトサイドに注目してみます。
バスケのオフェンスの片翼とも言えるアウトサイドですが、こちらもやはり一辺倒になってはいけません。
アウトサイドからの1 on 1や、スリーポイントシュートばかりに頼っていると、オフェンスの成功率が下がってしまうことがあります。
そのようなときは、先程とは逆に1度インサイドにパスを出してみましょう。
バスケのゲームにおいて、インサイドからアウトサイドにパスを回す戦略は、非常に有効です。
それは何故かと言うと、相手ディフェンスがボールの行方を追って視線を動かすからです。
仮に、アウトサイドでばかりパス回しをしていると、ディフェンスの視点は横に動かすだけで済みます。
それに対して、インサイドにボールを繋ぐと、どうしても視野そのものを動かさなければなりません。
そこからチャンスが生まれることがあるので、フェイクなども織り交ぜて活用してみましょう。
このように、バスケのゲームにおいてはインサイドとアウトサイドの、どちらに偏ってもいけません。
チームとしての強みを持つのは大事ですが、どちらでも得点出来るように練習するのが肝要です。
そして、それを成し遂げる為の動き方を、選手1人1人が身に付けるようにして下さい。