バスケットボールにおける得点パターンとして、パスワークからのシュートやアウトサイドシュート、ワン・オン・ワンなどがあります。
ワン・オン・ワンから得点する為には、ディフェンスを抜くか、その場でシュートを決める必要があります。
相手と大きな実力差があれば苦もなく決めることが出来るかもしれませんが、いつもそのような相手だとは限りません。
そこで重要になるのは、いかにして相手の体勢を崩してこちらに有利なシーンを作り出すかですが、一般的な方法の一つとしてフェイクが挙げられます。
パスと見せてのシュートやドリブル、上級者の中には視線だけでフェイクを入れる選手もいます。
フェイクにも様々な種類がありますが、今回はその中でもフットワークを使ったフェイクである、ジャブステップのやり方を紹介させて頂きます。
ジャブステップとは?
もしかしたら、ジャブステップと聞いてもどのようなプレーかわからない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単にやり方を説明させて頂きます。
ワン・オン・ワンなどの際にディフェンスと向かい合い、フリーフットを素早く踏み出したり引き戻したりして、ディフェンスを揺さぶるフットフェイクをジャブステップと言います。
名前は知らなくても、このようなプレーは試合中良く見られるのではないでしょうか。
ジャブステップはその名前の通り、ボクシングのジャブのように相手を牽制して間合いを取る為に使われます。
これによって相手の重心を揺さぶり、こちらに有利な状況でドライブやシュートを仕掛けることが出来ます。
スピードタイプのスコアラーが得意とするフェイクの一種ですが、実力差に大きな開きがないのであれば、スピードで劣る選手でも十分に効果を発揮出来ます。
具体的な活用方法
ジャブステップの基本的なやり方は前述の通りですが、具体的にはどのように行うか説明させて頂きます。
まず気を付けるべき点は、自分が自信を持ってシュートを撃てる場所でボールを持つと言うことです。
例えば、スリーポイントシュートの確率が著しく低いのにスリーポイントラインの辺りでボールをもらっても、相手選手からすればシュートの可能性を限りなく捨てて守ることが可能です。
ジャブステップではシュートとドライブの二択でフェイクをかけるのが基本なので、そのうち片方がなくなれば効果がありません。
次に効果的なジャブステップのやり方ですが、今回は例として相手が自分のドライブとシュートの両方を警戒しているとします。
このようなときにジャブステップは有効で、自分がドライブを仕掛ける方向にフリーフットを踏み出します。
このとき大事なのは、本当にドライブを仕掛けるように深く踏み込むことです。
ディフェンスがドライブだと判断すれば、一歩足を引いてコースに体を入れるハズです。
そうなればスペースが出来て、余裕を持ってシュートを撃つことが出来るでしょう。
ではディフェンスがドライブにつられることなく、ポジションをキープしていれば効果がないかと言えばそうではありません。
ドライブとシュートの両方に備えていると言うことは、逆に言えばどっちつかずのポジショニングとも言えます。
それゆえ、ドライブに対して何の反応を見せなければ、そのまま抜き去ることが出来ます。
これだけでもジャブステップは有効ですが、それらを組み合わせることで更なる力を発揮します。
ドライブ→シュート→ドライブのようにジャブステップを組み合わせると、ディフェンスは前後に揺さぶられることになって、より一層有利な状況でプレーすることが出来ます。
相手の力量にもよるのでこれらが無条件で効果を発揮するとは限りませんが、真に迫る動作でフェイクを入れることが出来れば大きな武器になるでしょう。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
