バスケットボールのシュートの練習方法ではフリースローというものもあります。
フリースローとは、相手チームのファウルなどによってフリースローラインという線の手前で打つことができるというシュートで、この時は相手チームはシュートを防ぐことはできません。
この時の点数は1点となり、その後の再開方法にはいくつかの種類があります。
フリースローラインの手前からのシュートなので、バスケットをする上での大事な練習方法のひとつになるでしょう。
遠くからのシュートが上手ければ3ポイントシュートも得意になりますからね。
フリースローの練習方法のコツ
バスケットボールのフリースローの練習方法のポイントはまずフォームがきちんと正しく出来ているかということになります。
自分の利き足をフリースローラインの真ん中に位置させて、体がまっすぐにリングと対峙しているかどうかをチェックしてください。
もうひとつバスケットボールのフリースローの練習方法のポイントを挙げるとすれば、手首のスナップを上手に使って、適切な力加減を見つけてシュートをしてください。
あとはこの練習方法を毎日続けることです。
メンタル面を考えてみる
バスケットボールのフリースローの練習方法ですが、フリースローには心理的な要素も考慮に入れる必要があるのです。
みなさんも実際にバスケットボールの試合を見ればわかると思いますが、フリースローは投げる人間だけが動作を行って、あとの選手たち、観客たちは皆投げる人間を見ているだけというものです。
これでもただでさえあがり症の人などは大変なのに、さらに一点を争う重要な局面だったりすれば緊張度は更に上がりますよね?
日頃からバスケットボールの練習方法ではこういうメンタル面の強化も考えるようにしてください。
詳しくは別ページの「メンタルトレーニング」の項を参照してください。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
