「バスケットボールで活躍したいと思うなら、基礎トレーニングを大切にしなければいけない」
当たり前の様ですが本当のことです。
いくらコツを調べ上げても結果的には、それを試合の時に無意識レベルで使えることが大切なのです。
緊張でガチガチになっていたりすると、手首が上手く使えていないことで、ハンドリングが不正確になったり、パスが思ったように出せない、シュートの伸びが無いといったことが起きてきます。
ボールをコントロールするには、手首のしなやかさと、強さが欠かせません。
どんな状態でも、自由にボールが操れるように、手首を使いたいものです。
特にフリースローシュートの時には、精神的にプレッシャーを感じますし、上手く力が伝わらなかったり、筋力が十分でないために力みが出てコントロールを乱してしまうこともあります。
バスケットボールのシュートは、腕だけで打つものではないという人もいます。
もちろん、全身のバネを利用してシュートが打てると、腕力に頼らなくてもボールの軌道をコントロールしやすくなります。
その上で、手首のスナップが効かせられるかや、しなやかに使えるかが問題になってくるのです。
小中学生では、特に腕力に任せたシュートには無理が出やすいものです。
ボールを押し出すタイミングと、スナップを効かせて打てているかでコントロールが変わってきます。
力まずにベストタイミングでしっかり手首とヒザを使って安定したシュートを打ちたいですね。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
