バスケでディフェンスを抜く為に有効なフェイントのコツ


バスケでゴールを目指す方法はいろいろとありますが、その一つがドリブル突破です。

しかし、それは相手ディフェンスも承知しており、決して簡単には抜かせてくれません。

そこで今回は、ドリブルの際にどのようなフェイントを掛ければディフェンスを抜けるか、その部分に焦点を当てて解説したいと思います。

これが出来るようになれば、バスケの試合でディフェンスを置き去りにするようなドリブルも、不可能ではありません。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




前後左右のフェイント

バスケでフェイントを掛けるパターンは様々ですが、基本は前後左右のどこかに動くと見せ掛けることです。

まず前後のフェイントでディフェンスを翻弄する方法を説明します。

ドリブル中に後方に下がるような動きをすると、相手はシュートを警戒して前に詰めて来ることが多いです。

その瞬間にトップスピードでドリブル突破を仕掛ければ、高い確率で抜き去ることが出来ます。

その反対の場合は、ドリブルで抜くと言うよりは楽にシュートを撃つ為のフェイントです。

ドリブル突破をする為に前方に体重を掛けると、相手も抜かれない為に後ろに下がる体勢を作ります。

すると空白の時間と空間が生まれるので、相手に邪魔されずにシュートを撃つことが可能です。

次に左右のフェイントですが、これがドリブルでディフェンスを抜き去るときに、最も使われるのではないでしょうか。

全てのフェイントに言えることですが、いかにして相手を騙すかが肝要です。

左に抜くと見せ掛けて、右に抜く。

右に抜くと見せ掛けて、左に抜く。

これを成し遂げる為には、自分の動きにつられて相手ディフェンスが体重移動させた瞬間を見逃さないことが大事です。

いくら自分がフェイントを仕掛けても、相手が反応していなければ意味がありません。

ボールを持つと見せ掛ける

上記ではドリブルそのものにおけるフェイントを紹介しましたが、ここではそれとは別種のフェイントを取り上げます。

それはどのようなモノかと言うと、ドリブルの状態からパスやシュートに入ると見せ掛けることです。

ドリブルしているのとは反対の手をボールに近付けると、ディフェンスはボールを持つと思い、前に出て来易いです。

この際に意識するのは、実際にボールを持つと思わせる為に、敢えてドリブルのスピードを落とすことです。

また、本当にボールに触れてしまうとダブルドリブルになってしまうので、その点には注意しましょう。

以上のように、フェイントはバスケにおいて非常に重要な役割を担いますが、リアリティを出すにはそれ相応の練習が必要です。

ですから、日頃の練習から自分のフェイントに対して相手がどのように動くか観察し、より効果的なフェイントを身に付けるようにして下さい。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする