バスケットボールが上達したいと思っているけれど、トレーニング方法がわからない、効果的なトレーニング方法はないものかと気になりますね。
バスケットボールに必要な動作を、しなやかに力強くするトレーニングを取り入れたいものです。
ジャンプ力、瞬発力をアップさせるためのトレーニングをまとめてみましょう。
○ジャンプロープ(縄跳び)
○ラテラルホップ(2本のラインを両足で飛び越す)
○ステップアップジャンプ(階段の段抜かし)
○タックジャンプ(ジャンプしてヒザを抱え込む)
○リバウンディングブロッキング(ゴールのボードを連続タッチ)
○片足跳び
○シュートの真似で高く跳ぶ
脚の筋力をアップさせる動きを繰り返すことで、跳躍力を高めることが出来ます。
踏切のタイミングで力を集中させることでより、ジャンプ力を高めることが出来ますから、筋力アップと合わせて、コート内での動きをシミュレーションしながらより高く跳ぶトレーニングをしていきましょう。
リバウンドやシュートの瞬間など、ここ一番高さが欲しいときに力を発揮することでしょう。
小中学生の場合には、自分の体重を利用したトレーニングを行うようにするのが一般的です。
成長期に過度な負荷をかけることは望ましくないからです。
ある程度成長が落ち着き、骨格が整ってくる高校生から徐々に筋力トレーニングを取り入れて行くのが良いでしょう。
筋力トレーニングを取り入れる場合には、メニューの間にストレッチを必ず入れて、急に負荷を大きくすることのないように、同じ重さを1ヶ月ほど続けてステップアップしていきましょう。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
