バスケにおける上手いパスを出すコツ


バスケの基本プレーはドリブル、パス、シュートに分類されます。

その全てが重要であり、理想を言えば万遍なく高レベルに引き上げるべきです。

しかしながら、実際には得手不得手があり、どうしても精度に差が生まれます。

ただし、得意プレーはあっても良いですが、苦手なプレーは極力なくさなければなりません。

そこで今回は、バスケの基本プレーの中からパスを取り上げ、上手いパスを出すコツについて解説したいと思います。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




ディフェンスをいかに崩すか

バスケの試合で自分のチームがオフェンスに入ったとき、相手チームがこちらの狙いを看破していたら、得点することが一気に難しくなります。

それゆえに、オフェンスを成功させるには相手の裏をかき、駆け引きで勝つことが重要だと言えます。

では、どうすれば相手の予測を上回れるかですが、端的に言えば選手とボールが動いて状況を逐一変化させることです。

同じ状況が続けば続くほどディフェンスは守り易く、目まぐるしく場面が変わると付いて行くのが大変になります。

そこで大事なのがパスで、上手いパスを出すことでディフェンスを振り切ったり、それが無理でもリズムを崩すことが可能です。

選手が意思疎通を図り、狙い通りの動きを出来ればスペースを生み出し、パスが通り易くなります。

上手いパスを習得する為に

上手いパスを出す為には、パスの技術を磨くだけでは足りません。

大事なのは、受け手がどのようなパスを望んでいるか把握することです。

それを成し遂げるには常日頃から連携を図ることが大事で、相手の挙動や目線などから察せられる力を養う必要があります。

相手から声が掛かったからパスを出す、などと言ったことをしていては、オフェンスの成功率がガクッと下がるでしょう。

パスに失敗した際、自分の技術を見直して練習を積むのは決して悪いことではありません。

ですがそれと同等以上に、受け手と連携が取れていたか、ディフェンスの状態を正しく把握出来ていたかなどを考えることも大事です。

そう言った観点を持たずにひたすら技術だけを追い求めても、上手いパスを身に付けることは出来ません。

パスのコツを挙げるならば、「フェイクを上手く使う」、「腰と肩の間くらいの高さに放る」などでしょう。

ただし、状況が逐一変わるバスケの試合で絶対的な正解はなく、その都度対応するしかありません。

だからこそ、上記で述べたようにミスをした場面で自分が何を見ていたか、何が足りなかったかを反省することが求められるのです。

それを繰り返すことで、パスが上手い選手に近付くことが出来るでしょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする