バスケットボールの練習方法ですが、今回はパスの練習方法の中のチェストパスについてです。
チェストパスというのは、両手で胸の前から押し出すような感じで投げるパスのことです。
よくパスの練習方法で見かけるものですね。
つまりこのパスは、バスケットのパスの中でも基本と言われているものなので、しっかりと練習方法に取り入れてください。
実際にはこのパスはなかなか難しいので、基礎をおさえるという意味でもよく練習しましょう。
チェストパスの練習方法
バスケットのチェストパスの練習方法は、、まずバスケットボールの両隅を親指、人差し指で持ってから、逆回転をかけながら出すようにしてください。
逆回転は親指で作りながら、人差し指でバスケットボールを押し出すという方法で行なってください。
体の中心あたりで体重をかける感じでチェストパスをすれば、より勢いのあるパスを投げることができるでしょう。
チェストパスの意味
バスケットのチェストパスは、試合中でも使う機会の多いパスになるので、しっかり練習方法でマスターしましょう。
このチェストパスを極められれば、ワンバウンドのパスよりもスピードのあるパスが出せるので、パスの面では上級者の仲間入りも狙えるでしょう。
練習方法で大事なことは、他のバスケットの練習方法と同じく体全体のチェックが必要です。
腕だけの力で、力に任せて投げるという様なことがないようにしてください。