バスケのドリブルのコツとボールを突く位置


バスケットボールにおけるプレーは、大きく分けるとパス、ドリブル、シュートです。

どれが一番大事だと言うことはなく、どれも高いレベルに引き上げることが大事です。

もう少し詳しく言えば、得意技はあっても良いですが、苦手なプレーはないようにしなければなりません。

ですが、現実問題として苦手なプレーをなくすのは難しいです。

そこで今回は、バスケットボールの基本プレーの一種である、ドリブルを取り上げてコツを解説したいと思います。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




ドリブルのコツ

バスケットボールのドリブルを練習する上で大事なのは、基礎をしっかり身に付けることです。

ただし、大前提があります。

それは何かと言うと、試合を想定したドリブルを練習することです。

どれだけ巧みにボールを操ることが出来ても、それが試合で使えなければ意味がありません。

そのことを踏まえた上でコツを挙げるなら、ボールを押し込むイメージで強く突くことでしょう。

これを具体的に行うには、腕をしっかり伸ばしてボールを突くように心掛けることです。

肩甲骨から始まり、肩、肘、指の第三関節、そして指先。

この流れを意識して、強くボールを突くようにして下さい。

そうすると、ボールが手に触れている時間が長くなり、いわゆる「ボールが手に吸い付いているようなドリブル」に近付くことが出来ます。

ですから練習では、コントロールするのが難しいと思えるほど強くドリブルするようにして、徐々に慣らしていくと良いでしょう。

ドリブルをする位置に注意

上記のコツを身に付けることが出来れば、ドリブルの質そのものを上げることは出来ると思います。

ですが、それだけでは不十分です。

と言うのも、最初に述べたようにバスケットボールのドリブルを本当の意味で上達させるには、試合を想定した練習が必要だからです。

これはどう言うことかと言うと、実際の試合ではディフェンスがいることを忘れてはならない、と言うことです。

当たり前のことですが、ディフェンスは常にこちらの隙を窺っており、不用意なドリブルをすればカットされてしまいます。

そこで大切なのは、ドリブルしているのとは反対の手でガードすることです。

ボールをキープするにしろドライブを仕掛けるにしろ、しっかりとガードしていなければなりません。

応用技として敢えてガードしないドリブルテクニックもありますが、それは基本が出来てからの話です。

それと関連して覚えておいて欲しいのは、ドリブルの基本は相手ディフェンスから遠い位置ですることです。

いくら腕でガードしたところで、ディフェンスに近い位置でドリブルしていては、カットされる可能性が高くなります。

まとめると、試合で使えるドリブルの基本は、ディフェンスから遠い位置で力強くボールを突くモノであり、空いた手できちんとガードするようにしなければならないと言うことです。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする