ドリブルテクニックの1つに、“レッグスルー”というものがあります。
これは、ドリブルを左右切り返す際に、足の間(股の下)を通すものです。
ドリブルの切り返し時の、ディフェンスによるカットを防ぐのにとても有効です。
レッグスルーの具体的な練習方法の前に、レッグスルーのポイントを見ていきましょう。
“レッグスルー”を行う時のポイントは、足を大きく前後に開くことです。
両足の幅が狭いと、バスケットボールを股の下に通しにくくなります。
また、大きく足を前に出すことによって、バスケットボールとディフェンスとの間に十分な距離を取ることが出来るので、よりボールをカットされる危険性が少なくなるのです。
この“レッグスルー”というドリブルテクニックは“クロスオーバー”とは違い、動きながら行うのが困難です。
素早いスピードでバスケットボールを切り返しディフェンスを抜き去る、というよりは、一度止まって安全にボールを切り返す時に使うことが多いテクニックです。
もし、この“レッグスルー”を使って敵ディフェンスを抜くのであれば高いボールハンドリング力と、ドリブルテクニック、クイックネス、瞬発的なダッシュ力のあるフットワークが必要となります。
もちろんプロの選手であれば、“レッグスルー”を使いディフェンスを抜くこともよくあります。
練習して素早い切り返しの“レッグスルー”をマスターすれば、試合中もとても強力な武器となるでしょう。
課題別オススメ教材
爆発的な得点能力を持ちたいという選手には
↓
バスケットボール上達革命~試合で得点が取れる選手になる方法~【bjリーグアカデミー校長 東英樹 監修】
1人でもできるドリブル、シュート、パス、ピポット、ハンドリング、リバウンド、ディフェンスの上達法を知りたい
↓
NBA解説者 中原 雄の一人でもできるバスケットボール上達練習法
「絶対勝たせてあげたい」 バスケットの指導にお悩みの顧問の先生、コーチの方へ
↓
倉田伸司の『アーリーオフェンスマニュアル』~考えて走るチームをデザインするチーム造り~
ディフェンス力を向上させる方法を知りたい
↓
金田伸夫の上達の道標 古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
