バスケのパスフェイントのコツ


バスケの試合において、パスは必要不可欠なプレーです。

しかしながら、相手ディフェンスがいる以上、安易にパスを出させてくれることはありません。

そこで大事なのがパスのフェイントで、これが上手く出来るかどうかで、試合を有利に進められるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

そこで今回は、バスケのパスのフェイントを上達させるコツを解説したいと思います。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




様々なパスフェイント

バスケのパスには多くの種類があり、それに伴ってフェイントも様々です。

それでは、順番に見ていきましょう。

まずはチェストパスです。

チェストパスのフェイントは、ボールを胸の位置からパスする方向に投げるふりをします。

このとき注意するのは、手首をあまり動かさずに、真っ直ぐ腕を伸ばすことです。

それから、同じ軌道で胸の位置に戻して下さい。

この一連の動作を繰り返すことで、ディフェンスを翻弄することが出来ます。

次に、ワンハンドパスです。

胸の位置からワンハンドパスを出そうとします。

そして、腕が伸びたと同時にもう片方の手でボールを支え、飛ばないようにしましょう。

チェストパスのときと同じく、フェイントをしたあとはすぐに元の位置にボールを戻して下さい。

このとき、腕を大きく動かすことで、より一層ディフェンスはフェイントに掛かり易くなります。

もう1つは、ヘッドパスです。

頭上でボールを持ち、パスを出そうとするのですが、腕が伸びたところでボールを止めます。

それから再び頭上にボールを戻し、これを何度もすることで、ディフェンスの判断を鈍らせます。

慣れてきたらディフェンスを付けて

バスケのパスのフェイントのコツは上記の通りですが、当然と言うべきか、実際のディフェンスを相手にしなければ上達しません。

しっかりと基本の動きを身に付けた上で、次の段階ではディフェンスを付けて練習しましょう。

オフェンスとディフェンスに分かれて、様々なフェイントを用いてパスを出す練習をします。

ここでのポイントは、自分がどのようなフェイントをしたときにディフェンスが引っ掛かり、どのようなフェイントは通用しないのかを観察することです。

ディフェンスは、オフェンスの視線からパスコースを察することがあるので、目線によるフェイントも有効です。

具体的には、パスを出すのと別の方向に視線を向けるのです。

ただし、視線を外すことに意識を取られて、本命のパスが疎かになってはいけません。

これらのことを練習して、考えなくても自然に出来るようになれば、試合でも大きな武器となるでしょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする