バスケのドリブルが上手くなるコツとは?


バスケットボールのプレーは、大きく分けてパス、ドリブル、シュートに分類されます。

これらには基本的な姿勢や練習方法などがありますが、それだけに執着していてはいつまでたってもプレイヤーとして上のレベルには立てません。

基本をないがしろにするのではなく、あくまでも基本をマスターした上で、次のステップに向かうのです。

今回はその中でもドリブルを取り上げたいと思います。

基本は出来ている前提で話させて頂くので、初心者の方は参考程度に覚えておき、まずは基本の練習を行うことをお勧めします。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




変化を付けよう

ドリブルが上手くなるコツとして、強くつくや低くつくなどが挙げられますが、今回は既にそれが出来ているとして次の話に移りたいと思います。

とは言え全く関係がない訳ではなく、大本の考え方は共通しています。

それは、ディフェンスにカットされないドリブルを身に付けると言うことです。

強くつくことや低くつくことは何を目的にしているかと言うと、要はボールが手から離れている時間を短くしてカットされないようにする為です。

そこから派生して、ボールをつく位置にも気を付けるようにしましょう。

ドリブルする手と反対側の手でディフェンスをガードし、出来るだけディフェンスから離れた位置でドリブルする。

これだけでもかなり取られ難いドリブルになると思います。

ただしここで大事なのは、目の前の相手に集中し過ぎて他の選手への警戒を怠らないことです。

折角相手ディフェンスからボールを守ることに成功しても、他の選手にスティールされては意味がありません。

更にドリブルが上手くなるコツとして、ドリブルに変化を付けることを提案します。

基本的には強く低くつくことが推奨されているドリブルですが、ときにはペースを変えたり、高さを変えてディフェンスを翻弄しましょう。

どれほど上手く基本的なドリブルが出来ても、一本調子だといずれ相手は慣れてしまいます。

好きこそ物の上手なれ

ドリブルが上手くなるコツを上記まではテクニック方面で説いてきましたが、ここからは精神面について話させて頂きます。

これはドリブルに限った話ではありませんが、何事も辛いと思いながら練習するより、楽しんで練習した方が成長しやすいです。

とは言え、実際には辛くて厳しい練習をすることも多いと思います。

ですが、人にもよるので断言は出来ませんが、ドリブルに関しては楽しみながら練習することが可能です。

例えば、好きなNBA選手のドリブルを真似したり、遊びで1 on 1や3 on 3をしていると、いつの間にかドリブルが上達していることがあります。

特にストリートバスケの選手などは型にはまらない自由なドリブルを得意としている人も少なくないので、息抜きがてらそのような人とプレーするのも良い経験になるでしょう。

また、武道などの世界で「守破離」と言う言葉があります。

これは、最初は指導者や先達の言うことを聞いて「守る」。

それが出来たらその型を「破って」自分の特色を出す。

最後に指導者の元から「離れて」独り立ちする、と言う考えです。

この考え方は他の分野にも流用出来、バスケットボールも例外ではありません。

つまり、ドリブルが上手くなるコツをまとめると以下の通りです。

基本の練習を積み重ねて完璧にマスターする。

その型を敢えて破って独自のスタイルを作り上げる。

しつこいようですが、まずは基本が何よりも大事です。

それが出来て初めて、型を破ることに挑戦しましょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする