バスケのドリブルは毒にも薬にもなる!?正しい練習方法でスキルアップしよう!


バスケットボールの試合を観戦していると、ドリブルは数えきれないほど見ることになると思います。

トラベリングと言うルールによって三歩以上歩けないのですから、ある意味当然だとも言えます。

しかしドリブルは、漫然と行うと一気に窮地に立たされるほど繊細なプレーでもあるのです。

その反面、効果的に使えば状況を打開する特効薬になることもあります。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




良いドリブルとは何か?

バスケットボール選手であれば、ドリブル練習はほぼ間違いなく行っていると思います。

ですが、その練習方法は本当に正しい練習方法でしょうか?

その話をする前に、一度『良いドリブル』とは何かを考えてみましょう。

まず一つは、強くボールを弾ませることです。

これは何故かと言うと、強いドリブルを行うことでボールが無防備になる時間を減らし、同時にボールを絶え間なく自在に操ることが出来るからです。

とにかく力尽くでボールを床に叩き付ければ良いと言う訳ではないですが、少し制御に失敗したらボールを弾いてしまうくらいの勢いで練習することをお勧めします。

そのこととも関連しているのですが、ボールを手だけでつくのではなく、腕全体を柔らかく使うことを心がけましょう。

手だけで強くボールをつくと負担が大きいですが、腕全体を使うことでその負担を分散することが出来、尚且つボールコントロールも上昇します。

しかしそのようにドリブルの技術をアップさせる練習方法を取り入れても、肝心なことを忘れていると宝の持ち腐れです。

それは何かと言うと、顔を上げてコート全体を見渡せるようになることです。

いくらドリブル自体のスキルが上がっても、それをどのような場面で活かせば良いかをわかっていなければ効果は半減です。

それゆえ、ドリブルの練習をするときは出来る限り手元を見ず、常に顔を上げて行うようにして下さい。

手元を見て強いドリブルが出来るよりも、真っ直ぐ前を向いた状態で普通にドリブル出来る方が良いでしょう。

その状態を維持したまま、徐々に強いドリブルが出来るように練習して下さい。

その手助けをする為にも気を付けて頂きたいのは、ドリブルをするときの姿勢です。

体を前に倒すことなく、しっかり胸を張るようにしましょう。

体が前に傾いてしまうと、自然に頭や肩が下がってしまい、視野を広く保つことや強くドリブルをつくことが難しくなるからです。

つまり良いドリブルとは、腕全体を使って強くつき、姿勢を保って視野を広くする、と言うことです。

シチュエーションも大事

前述のようなことを意識して、正しい練習方法でドリブルの技術を磨いたら、次に考えるべきはそれをどう使うかです。

冒頭でも言いましたが、ドリブルは状況を打開出来る手段であると同時に、間違った使い方をすれば手痛い反撃を受けます。

例を挙げるなら、ゴールまでのルートが開いていない状態でドリブルを仕掛け、ターンオーバーになったとします。

その場合、ドリブルの練習が足りなかったと言うよりは、状況判断が悪かったと言えるでしょう。

視野を広く保ち、フリーになっている味方がいないかを見落とさないようにし、無駄なドリブルと減らすことが上級者への一歩です。

どのような意図でそのドリブルをするのか、何を生み出そうとしているのか、そう言ったことを常に考えながら、ベストな選択が出来るようにしましょう。

スポンサーリンク
basket-skil336×280




basket-skil336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする